商品情報にスキップ
1 8

Otter Surfboards

Fetch

Fetch

通常価格 ¥1,042,000 JPY
通常価格 セール価格 ¥1,042,000 JPY
セール 売り切れ
配送料はチェックアウト時に計算されます。
Size
フィンセットアップ
フィンシステム

Fetch|クラシック・フィッシュボード

Otter Surfboards の原点ともいえるクラシック・フィッシュモデル。創造者・シェイパー James Otter が最初に手がけた木製サーフボードの直系として誕生した Fetch は、スピード、浮力、そしてピュアなレール感を追求した一本。

5’10”というクラシックなフィッシュの基準を満たすアウトライン。ストレートなレールラインと低めのフラットロッカーが滑走性を引き出し、ビークノーズとワイドなボディはパドル性能と波のキャッチをサポート。センターにしっかりとボリュームを持たせ、レールまで厚みを持たせることで、小波でも優れたスピード維持とルースな動きを実現。

ボトムはシングル~ダブルコンケーブ構成。深めのスワローテールとツインキールフィンの組み合わせにより、トリム中もターン中もスムーズかつ反応の良いライディングが可能。Karl Mackie が試乗した際にも「スチームボートのように速く、レール・トゥ・レールで波の中を縫う感覚」と評されている。

クラフト感あふれる木製構造と、フォームにはない適度な重量感が波のラインをしっかりと維持させ、セクションを超えて次の展開へと導いてくれる。初夏の小波や、コンディションが読みにくい日でも、フィッシュの真価を感じられる万能な木製サーフボード。

 

Dimensions

5’10” x 20¾” x 2¾” Volume 32.6 L

 

Wave

0.6 m ~ 1.5 m

 

Shaper Notes

デッキ&ボトム:ローカル調達のシダー材(中空木製構造)
レール:ウッドレール構造
ボトム:シングルコンケーブ → ダブルコンケーブ
ロッカー:ローロッカー(フラット)
テール:スワローテール
フィン:ツインキールフィン(お勧めセットアップ)

 

Sustainable Craftsmanship|持続可能な木製サーフボード

Fetch は、クラシックなサーフカルチャーと、現代の感性・クラフトマンシップが交差するフィッシュボード。ラインを走り、ターンし、波との時間を長くする。木製であることが、単なる素材選びではないと感じさせてくれるモデル。ひと目でわかる、センスとこだわり。常識となりつつある《木製サーフボード》を一早くお届け。

お問い合わせ:contact@kitosurfboards.com
Handmade in Cornwall, United Kingdom

詳細を表示する

カスタマイズ、配送等に関して

送料無料・安心関税サポート

全てのサーフボードは日本国内送料無料でお届けいたします。輸入時の関税手続きについても代行いたします。スムーズにお手元にお届け出来るよう、完全サポート致します。

カスタムボード

お客様のご要望に合わせたボードのカスタマイズも承っております。

サイズ、デザイン、フィンセットアップ、ライディングスタイル等について製造元と連絡を取り、ご希望の仕様に仕上がるように調整いたします。あなただけの理想のボードを安心してお求めいただけます。

お気軽にお問い合わせください。

*カスタムオーダーの場合、ご購入後の返品はお受けできない場合がございます。ご了承ください。

お届けまで5カ月程かかる場合がございます。

このサーフボードはご注文後のカスタム製造となり、イギリス・コーンウォールにある工房からご自宅へ直接発送されます。

製作に数週間かかります。また配送に1~2週間、関税手続き等をあわせまして、合計5カ月程いただく場合がございます。状況によりさらにお時間をいただく場合もございます。現在の納期の目安についてはお問い合わせください。

ボードのカスタマイズも可能です。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

上記についてご了承の上、ご注文ください。

配送に関する留意事項

  • 離島へのお届けは、追加料金が発生する場合がございます。追加料金はチェックアウト時に自動計算・表示されますのでご注文決定前にご確認下さい。
  • 一部の離島では、サーフボードの長さにより、営業所留めのみの対応、配送不可能となる場合がございます。
  • 一部の離島や山間部などのエリアでは配達不可のためキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。

大型便の配送不可エリア

  • 北海道:奥尻郡奥尻町
  • 東京都:小笠原村
  • 沖縄県:粟国村、伊江村、伊是名村、伊平屋村、北大東村、久米島町   、座間味村   、竹富町   、多良間村   、渡嘉敷村   、渡名喜村   、南大東村   、与那国町

上記以外のエリアでも、配送できない場合があります。その際には個別にご連絡をさせていただきます。

ご不明な点、ご質問等ありましたらお気軽にご連絡下さい。

Otter Surfboards

イギリス・コーンウォールの美しい海と森に囲まれた土地で生まれたOtter Surfboardsは、クラフトマンシップと自然との共生を大切にする木製サーフボードブランド。2010年にJames Otterによって設立されて以来、地元の再生可能な森林から採れた木材を使い、サーフボード、パドルボード、ベリーボード、ハンドプレーンを一点ずつ丁寧に製作している。

彼らのものづくりには、古代ハワイアンの波乗り文化と、1930年代に「ホロウウッドボード」を開発した伝説的サーファー、トム・ブレイクの技術が深く息づいている。Otterでは、この伝統的な「スキン&フレーム構造」をベースに、現代のツールや技術を取り入れ、より繊細なシェイプと性能を持つ木製ボードを実現。

Otter Board Design

3DモデリングとCADによる高精度なカッティング技術を組み合わせることで、あらゆるシェイプを正確に再現可能にしている。そこに創業者Jamesの長年にわたるハンドシェイピングの経験が加わることで、機械では到達できない乗り味と完成度を実現。テクノロジーと手仕事が融合することで、性能・品質ともに妥協のない一本が生まれる。

製品はすべて、自然と向き合う時間の中で生まれ、職人の手で削り出されていく。海に対する敬意と、サステナブルな未来への意思が込められたボードは、ただ波に乗るための道具ではなく、乗り手と自然をつなぐ存在。
Otter Surfboardsは、日々のセッションに寄り添い、世代を超えて愛される一本を目指して、今日もコーンウォールの工房でボードを削り続けている。仕事の合間には、スタッフたちが犬のBuddyとともに地元のブレイクで波に乗り、海とのつながりを日常の中で育んでいる。海とともに暮らし、海のために、海を愛するサーファーのために作る。それがOtterの本質。

木製サーフボードの特徴

ー 丈夫で軽量 ー
トップデッキとボトムは4mmのウッドパネルを使用。凹みやキズ、フットマークがつきにくく、十分な強度を保ちながら軽量化を実現。桐などローカルで調達した木材を用い、自然の風合いと高い耐久性を両立。

ー コアは「空気」 ー
PUかEPSかと議論される中、中空木製サーフボードの中身はほぼ空気。内部の木製リブ構造にトップ&ボトムのパネルを組み合わせた構造によって、強度と軽さを同時に実現。

ー 環境に配慮した素材構成 ー
成長の早い木材やリサイクル材など、サステナブルな素材のみを選定。
デッキ&ボトム: ローカル調達の桐などを使用し、見た目の美しさに加え、本格的な耐久性とパフォーマンスを両立。

ー 一目でわかるセンスとこだわり ー
視線を集めてしまう存在感。職人の手仕事が生み出す木目の美しさと精巧な構造。流行ではなく、サーフィンのルーツ。海を愛する、自然の力を尊敬する、サーファーのための選択肢。

デザインに関するご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。KitoSurfboardsは、提携するクラフトマンとの強い信頼関係のもと、ご希望のデザインを細部まで調整し、特別なウッドサーフボードをお届けします。